|
シラジットを取り始めて、ある朝、ビーチをはだしで歩いていると、私は足の裏の土踏まずのあたりに、やわらかで、繊細で、しかし、しっかりと、確実な、エネルギーのパルスをかんじていたのです。(まじゅ) |
![]() シラジットの粉(カプセルから出した) |
シラジットは、ヒマラヤの高度3,000-5,000mの断崖絶壁のところから採取される天然の腐植土と植物性有機物 の混合物で、アーユルヴェーダの古典「チャラカ・サムヒター」には、「シラジットで効果が出ない病はほとんどない」と記載されているほど、古代からもっとも強力な万能薬としてアーユルヴェーダでは高く評価されていました。
学術名: Asphaltum 一般名: ミネラルピッチ シラジットは、「山の征服者」、「弱さを退治するもの」という意味です。 |
ヒマラヤの高度4,000mのあたりは、たいへん興味深いところで、ブラック・ソルトや、冬虫夏草や、シラジットなどの、不思議な大自然のミラクルが生み出されている場所です。
このヒマラヤ山脈は、いまから5000万年前にインド亜大陸がアジア大陸に衝突して誕生したものです。 もともと、ここにはテチス海という大きな海があったのですが、このインド亜大陸がぶつかってきて、いまだに押し続けているために、海はあちらこちらで圧縮されながらとじこめられ、そこに生息していた植物、プランクトン、海洋の土や塩分、その他あらゆるものが、強固に圧縮されながら、今では大体高度が3000から5000メートルのところに位置しているというわけです。 地殻変動のあいだに、ミネラルを多く含んだ海底の土壌が熱帯雨林を生み出しました。 その地殻が山脈となる過程で、植物の多くは閉じ込められ、そのまま何千年も保存されてきました。 微生物の働きや山脈の圧力により、腐植土は密度が濃くて粘り気のあるミネラルを含んだ塊へと変化したのです。 土壌中の物質が微生物によって有機酸、無機酸が自然に合成されたことにより、84種の微量元素と、他の物質に例を見ないパーセントの腐植質(フミン質)を持っています。 |
![]() シラジットの原粉 |
![]() シラジットの原石 |
この壮大な叙事詩のなかからシラジットが創造され、インドでは数千年前に発見されました。
発見場所に共通しているのは、太陽光が長時間、強度に当たり、空気が特に清潔で、独特の植物と動物の世界が広がる場所という点です 洞窟や碧眼、岩石の割れ目に多孔性の鉱石の固まりとして、叉は、地上を覆う層の形で見つかります。シラジットの外見は、独特な香りをもつ茶黒色の粘性こね土です ヒマラヤの人々は、山に登り、崖にロープをたらしてぶらさがり、岩の割れ目に手をつっこんで、このシラジットを採取するのです。 伝統的にシラジットは糖尿病治療、血糖値の調整、膵臓機能の向上、血液浄化、脾臓機能の向上、消化促進、代謝促進、脂肪の減少、腫瘍の破壊、疲労の軽減、渇きの解消などに効果・効能があるほか、強力な若返り薬や性欲増進薬としても用いられてきました。 また、他の薬草の効果を増幅します養分を組織の奥まで運ぶのを助け、深く根ざした毒素を取り除きます。記憶力やストレス処理能力を高め筋肉や骨、神経損傷からの回復を速めます。適応促進薬(Rasayna)として、免疫障害、尿路 免疫系を強化し、慢性的疲労を緩和します。 簡単にいうと、「元気」になるアーユルヴェーダ、ということですね。 シラジットを取り始めて4,5日くらいたったとき、ある朝ビーチをはだしで歩いていると、私は足の裏の土踏まずのあたりに、やわらかで、繊細な、しかし、しっかりと、確実な、エネルギーのパルスをかんじていました。・・・その感覚があまりにも思いがけなかったので、私はくすくす笑い出してしまい、しまいには「わっはっはっ!」と呵呵大笑しました。そのとき、私を見た人は、私を「変人だ!」と思ったでしょうね。でも、それほど不思議な、土踏まずの元気!だったのですよ。 |
○インドやネパールの地元の伝説では、神の使者と信じられていた白い聖なる猿の群れが、ある時その岩場でその紫黒色の固形物質を食べて いるのを地元の人が目撃し、それがじょじょに人々にも広がっていったということです。 ○古代ペルシャの時代に、ある王様が家来を連れてキルギスタンの高山へカモシカ猟に出かけました。一頭のシカに矢が当ったのですが、逃げられてしまいました。貴重な獲物を逃すまいとシカの後を追った一行は、3日後にさらに高い山岳地帯の峡谷へ到達し、先行の猟師が、渓谷にいる鹿を見つけました。かなりの距離から様子を伺うと、シカが足元の黒茶色の石を舐めては傷を舐める仕草を繰り返していました。そして、深手を負っているはずのシカが活発に動いていたのです。猟師は、王様のもとへ戻り、その様子を報告しました。すると、王様は、そのシカを生け捕りにし、その黒茶色の石の一部を持ち帰ることを命じました。不思議な石を調べた王家の権威ある医者は、この石は多くの病気から人間を回復させる力を秘めていると進言したのです |
カルシウム ニッケル アンチモン ニオブ バリウム 窒素 ベリリウム オスミウム ビスマス パラジウム ホウ素 リン 臭素 白金 カドミウム カリウム アルミニウム プラセオジム 炭素 レニウム セリウム ロジウム セシウム ルビジウム 塩素 ルテニウム クロム サマリウム コバルト スカンジウム 銅 セレニウム ジスプロシウム ケイ素 エルビウム 銀 ユーロピウム ナトリウム ガドリニウム ストロンチウム ガリウム 硫黄(硫酸) ゲルマニウム タンタル 金 テルル ホルミウム タリウム ハフニウム テルビウム イリジウム トリウム ヨウ素 ツリウム 鉄 スズ ランタン チタン リチウム タングステン ルテチウム バナジウム マグネシウム イッテルビウム マンガン 亜鉛 モリブデン ジルコニウム
微量ミネラル以外の主要要素80種類の微量元素ミネラルともう一つシラジットの主成分フミン質フミン質は日本語で言うと腐植質といいます。動植物が土に埋もれ、土壌中の微生物の働きによって複雑に分解・重合を繰り返して生成した有機化合物です。 シラジットは50%のフルボ・フミン酸を含んでいます。1%のベンゾアルファピロン(安臭香酸)、残り49%がミネラルです。何故、シラジットが「万能薬」、弱さを退治すると言われ続けたか、それはフミン質が重要な鍵をにぎっています。 |
★最新のフィードバックも読む
○ シラジットは本当に素晴らしいです。とにかくまず、全身の血行がよくなりました。以前はかなり冷え性だったのですが、今ではとくに寝汗がすごくて洗濯の回数が増えたくらいです。形がウサギのふんみたいなのと、匂いが正露丸を彷彿とさせるのを補って余りあるパワーです。(最初見たときは少々口に含むのに抵抗がありましたが、今では必需品、といった感じです。)シラジットの製造現場レポート、楽しみにしています。今日は丁度、「これってどうやって作ってるんだろう」と疑問に思っていたところでした。追伸: 前回、箱の底に「ありがとうございます」と書いていただきましたが、しばらく気づかなくて、かなり後になってみつけてびっくりしました。届いたものがよかったのに加えて二重に嬉しかったです(4月20日、Sさん) ○まだ使い始めて日が浅いのですが、シャタバリとシラジット、ブラフミーを飲むと身体が軽く、疲れにくいように感じています。(3月20日、Yさん) ○カトラミデとシラジット、その即効性と強力さに驚きました。急にパワーが出て視野が開けたように感じます。(2月28日、Sさん) ○ブラフミーとシラジットは、飲み始めて2ヶ月になります。直感で答えがひらめくことが多くなったように思います。(2月18日、Kさん) ○製品についての質問ですが、特に体が弱いとか疾患があるような体ではありませんが20代のころから血圧が高く150から160くらいあったのですが、現在はいつ計っても100から120くらいになっています。心当たりはインドのハーブしかないんです。朝と夕方食事の前にシラジット、ブラフミー、アシュワガンダ、トリファラを各ティースプーン4分の1くらいとっています。何が効いているんでしょうか? 血圧の高い仲間が沢山いるもんで少し分けてやろうかと思いまして。ご教授願います。。。なんとなく全てがつながってよい方向へと向かっている様な気がしますね!そうそうこの数年秋ごろから冬にかけて腰痛(ぎっくり腰)が来るんですけど秋口に重くなりましたが今は子供をおんぶしても大丈夫ですし、会う方会う方から若返ったと言われおまけに4人目の子供まで出来たしだいです。 本当に感謝しています。 アーユルベーダ恐るべしですね!!(1月9日、Kさん) ○また、他にアシュワガンダ、シャタバリ、ブラフミー、シラジット、試してみました。飲んだその日は吃驚。視界が開け、頭の中に霞がかかっていたようなものが無くなりました。肩こりも軽減しました。それで1週間ほど朝に飲むようにしてみると、声が出るようになったし、鼻づまりも気にならないし調子はいいのですが、腹部が重くなりました(生理前ということもあるのでしょうが)。それで飲まずに2,3日様子を見ていますが、以前ほどぼんやりした感じはないです。結果、心身の調子はよくなったので、必要なときに飲むようにして、あとは自分の努力と合わせて利用していけるといいのかな、なんて思ってます。本当は、毎日、飲んだほうがいいものなのでしょうか?いずれにせよ、いい出会いに感謝してます。今後ともよろしくお願いします!(1月11日、Sさん) ○私はシラジットがとても合うようです。足の裏から"気"がでている感じがしましたよ。そして身体が元気になります。もうしばらく続けてみたいと思いご注文いたしました。よろしくお願いします。(11月18日、Kさん) ○(シラジット)を飲み始めてから調子がとてもいいです。ので、知り合いの人にわけてあげて私の分がなくなってしまい今回追加で注文させてもらいました。(10月26日、Sさん) ○シラジットは私にはちょいと高価なので、ケチって1日1粒、ときどき2粒です。 そしてずっと続いていた手首の炎症も、 24時間手がもげそうなほど痛みで 2ヵ月半 ろくろく眠ることもできなかったのが、これらを飲み始めて 2週間 で、よくなってきている!という兆しを確かに感じられるようになりました。 それまでの2ヵ月半、治療と高価なサプリや健康食品にさんざんお金と時間をつぎ込んでいながらほとんどよくなる兆しを感じることができなかったのに、これはものすごい変化です。今、飲み始めて2ヶ月経ち、痛みはほとんどなくなってきていてもう少しで普通に手を使える日がやってきそうな感じです!自己治癒力をこんなにもハイスピードに高める効果には本当にびっくりです。何が何に効くというよりは、それぞれのハーブをあわせて飲むことで相乗効果で効いているという感じがします。(10月24日、Nさん) ○シラジットをカプセルから出してなめてみると、苦くて、焦げた風味もあって、どこか薬っぽい匂いがしました。試したばかりですが、なんとなく体が軽く感じられる気がします。(7月9日STさん) ○シラジット今朝・・・早速飲みました。 ところで、私はインドサプリを飲み始めてから、何だか性格が強く明るくなった気もするんですよね。。(笑)からだが元気になったからこころも元気になったということで自然なことなのかも知れませんが。 そして、足の裏は確かにじんじんしますね~ それから、これは私の白髪抜き担当のオットが気がついたことなのですが(笑)私はこの頃白髪が 少なくなったそうです。 普通白髪は黒くはならないそうですが。。まあ、いろいろなミラクルが起こっているような気がします。(6月21日Hさん) ○使い始めて3日目くらいから、好転反応(?)のように短時間の発熱と、発汗などが短時間ありましたが、その後すぐ、精妙な「気」がみなぎってきたというか、そんな変化が感じられました。 少しずつではあるけれど、毎日摂取することで不足していたものが確実に補充されている感じです。(6月21日IMさん) ○シャタバリ、アシュワガンダ、ブラフミーを飲み始めて1ヶ月あまり、シラジットは1ヶ月。 気力・体力が増し、体がよく動くようになりました。 でも筋力が追いつかず、よく筋肉や筋などあちこちが痛くなりますが、今までより回復が早いです。 こういう症状がでると今までなら寝込んでいると思うのですが、不思議と元気で過ごしています。 睡眠時間が短くても、毎朝スッキリ目覚めることができるし、寝つきも良く熟睡しています。 飲み始めて3日間くらいは頭が痛いような、ボ~ッとしたような感じがありましたが、 体のほうは徐々に楽になっていっているので、あまり気にしませんでした。 そのうちスッキリ・ハッキリしてきました。まだまだウッカリは多いですが、これは愛敬ってことで… シラジットは元気になるスピードが速く、他のハーブの効果を後押ししてくれたような気がします。 たまに赤だけとか黒だけのカプセルが混じっていて笑えます。 主人は毛髪が元気になったと喜んでいます。伸びるのも早いです。 飲むまでは細く柔らかくなってきたなと気になっていたのですが、予想外の嬉しい効果だそうです。 子供(大人ですが)は記憶力が良くなり仕事がはかどり、ストレスに強くなったそうです。 1ヶ月近くなって「いったい何を飲ましているの?」と尋ねられました。 体が元気だとクヨクヨすることもなくなりますね。 (5月5日、Iさん) ○シラジット、やはり効果はあるとおもいます。身体の動きが軽く感じられます。 夜間に痰がよく出ていたのが出なく、のどがすっきりしました(痰は体の水分の代謝が悪いと出るそうです)。 痰のよく出る他の人に試してみてください、これは大きな発見だと思います、カラオケが気持ちよく楽しめますよ!!。(4月30日、IBさん) ○シャタバリとシラジット、とてもいい感じなのでリピートです。いいものと巡り会えて感謝いたします♪ どちらの影響か、両方の効果か分かりませんが、飲み始めてから血圧が20くらい下がってます。あと時間差勤務なので昼寝をする日があるんですけど、二時間くらい寝ていたのが一時間くらいで目が覚めるようになりまして、疲れが減っているような気がします。 ありがたい自然の力です(3月11日、Hさん) |
*Muguの人達・・・シラジット(岩から出るエキス)をガムダディに運び、そこからインドへと運ばれる
*旧ソ連邦諸国では、「ムミヨー」・・・ ビルマではカオ-トンと呼ばれており、「山脈の血」という意味です。アルタイ山脈の南シベリア地域では、バラクシン(山脈のオイル)、チベット・モンゴル・トランスバイカルでは、ブログシャウン(山のジュース)、イランとイラクではアラクル・ジバル(山の汗)と呼ばれています。 *他のハーブの効果を増幅 ・・・ 微生物の働きや山脈の途方もない圧力により、腐植土は密度が濃くて粘り気のあるミネラルを豊富に含んだ塊へと変化しました。 |
|
マサラ | ヨーグルト | ギー | バターミルク | ラッシー | チャイ | ジャグリ蜜 | パニール | グルテン | セイタン |
ごま塩 | 豆腐 | 豆乳 | 味噌 | 練りごま | 納豆 | 漬け物 | パン | アーモンド | コーフー |
このサイトはヤフー登録サイトです |
|
◆アーユルヴェーダ ◆おもしろインド ◆マクロビオティック ◆セイタン ◆更新情報 ◆リンク集 |
アーユルヴェーダ のベストセラー! インドパワーの源泉 ハーブやミネラル |
![]() ヒマラヤの神秘 シラジット |
![]() お釈迦さまになる!? 沙羅双樹クリーム |
![]() 元気がでてくる アシュワガンダ |
![]() さすと痛い?痛快! インドの目薬 |
![]() 記憶力増進! ブラフミー |
![]() ニコチン・フリー のスパイス煙草 |
|