![]() |
![]() |
|
(写真上:コカムバターとコカムの木) ◆アーユルヴェーダ ◆おもしろインド ◆マクロビオティック ◆セイタン ◆更新情報 ◆リンク集 |
![]() 銅のカップ |
![]() ネティ・ポット |
![]() タング・クリーナー |
![]() 銅の水差し |
アーユルヴェーダでは、銅の容器に一晩入れた水を朝飲むことが推奨されます。
一般的に、銅の容器にいれた水をインドではたいへん高く評価していますが、その理由は、水の中に存在するバクテリアを数時間で殺菌することができるからです。 私自身も毎日純銅製の水差しにいれた水を飲み、料理にも使ってます。 銅繊維が水に触れると、ごくわずかな銅イオンが発生、残留塩素を消し、キレイな水に除菌してくれます。腸の蠕動運動を促進し、便通を良くします。 また、銅で作られたタング・クリーナー(舌の清掃)で、舌苔(ぜったい)に付着する毒素(アーマ)を取り除く事が健康維持の秘訣であるともいわれています。 銅は空気中や水中にあるバクテリアを殺菌するかわりに、交換作用として、汚れなどが付着します。一週間に1-2度ほど、自然酢で付着した汚れを落とすことがすすめられています。そうすれば、常に100%の抗菌作用を水にもたらすことができ、それを飲んだ人の健康におおいに役立つことができるでしょう。 銅は、動植物においては重要な微量元素であり、銅の役割としては、ヘモグロビンを合成するために不可欠である元素であることが知られています。 人体には体重1 kgあたりおよそ1.4から2.1 mgの銅が含まれ、腸で吸収され、その後肝臓に輸送されます。 抗菌効果の研究において、A型インフルエンザウイルスやアデノウイルス、菌類だけでなく広範囲に渡る細菌を滅菌するための銅の有効性について研究されてきました。 銅合金表面の表面には広範囲の微生物を滅菌する固有の能力があり、定期的に洗浄していれば2時間以内に病原菌の99.9 %以上が滅菌されると証明されました。 銅の使用には少なくとも1万年の歴史があり、紀元前9000年の中東で利用されはじめたと推測されています。 銅の文化的な役割は、特に流通において重要でした(銅貨)。 現代の日本の硬貨においても、5円硬貨が黄銅、10円硬貨が青銅、50円硬貨、100円硬貨、旧500円硬貨が白銅、新500円玉がニッケル黄銅という銅の合金が用いられています。 古代インドにおいて銅は、アーユルヴェーダにおいて外科用器具および他の医療用器具のために用いられました。 紀元前2400年の古代エジプト人は傷や飲料水の殺菌のために銅を利用し、後には頭痛、火傷、かゆみにも用いられました。 銅には微量金属作用(銅イオン作用)という、水に混ざるだけで驚異的な殺菌作用を発揮する性質があります。この銅イオンの働きが微生物の発生を防ぎ抗菌効果を発揮すると言われています。 「銅のカップにいれた水を翌朝飲むと健康によい」、とアーユルヴェーダの医者が言いました。 -アーユルヴェーダの銅製品はサフランロードから入手できます - |
|
○タング・クリーナー私はもうこれなしでは落ち着きません。ブラシタイプの物が売られていますが、こちらを使ったらやめられません。それを見て子ども達も「ほし~い」というので皆分注文しました。(5月6日、Nさん) ○タングクリーナーはとても使い易くて、沢山クリーニングできます! (5月3日、Sさん) ○銅のカップは毎朝使わせていただいています。水が柔らかく飲みやすくなるような気がします。 (4月30日、Hさん) ○舌の掃除するやつ!もうすっごいです(◎o◎)いつも歯ブラシでうえってなりながらゴシゴシしてたのにこれは簡単に汚れ取れる~(^∀^)ノお気に入り♪(4月7日、Sさん) ○タングスクレーパーは、やみつきになりました。起床時の口内の苦味がサッパリ取れてさわやかです 。銅のカップも水を一晩おいて飲んでいますが、おいしく感じます (2月15日、Kさん) ○タングクリーナーの使いやすさと効果に驚いています。以前から知っていましたが刃物のように見えてなんだか怖そうなので使いたくなかったのです。力をかけず確実にクリーニングできて満足しています (2月5日、Iさん) ○銅のカップ、コーヒーを入れたらポツポツと黒っぽい点ができてしまいました。銅のメッキが剥がれたのでしょうか?水だけに使おうと思いました。サイズが小さくてかわいいです。(1月26日、Mさん) ○銅のカップ、良かったですよ。銅の味なのか、ガラスや陶器とは違がったお水の味がしますね。鉄瓶で淹れたお茶を飲むと、溶けだした鉄を吸収出来るのと同じ作用なんですね(1月15日、hさん) ○タング・グリーナーは毎日使っております!日本で売っている凝ったクリーナーよりも、手入れもしやすく長持ちなので、とても気に入っています。(1月22日、Hさん) ○タングクリーナーは思ったより簡単に汚れが取れて、そのときの体調もわかるのでおもしろいです。(1月22日、Kさん) ○タングクリーナーは毎朝愛用していますよ。薄くて軽くて気に入っています。(1月8日、Hさん) ○タング・クリーナーはくせになりますね。もう手放せなそうです。(10月16日、Nさん) ○銅カップで毎朝1杯の水を飲むようになって、毎日快便になりました。銅カップすごい!!(9月15日、Oさん) ○タングクリーナーはまだあまり使っていないのですが、舌がすっきりして味覚がUPしたような感じです。(8月25日、Uさん) ○日本の鈴コーティングされた銅のカップとは違いますね。(7月26日、Oさん) ○朝一番に銅のカップのお水にはちみつを溶かして飲んでいます。とってもいい気分です。(7月9日、Tさん) ○タング・クリーナーは使いやすい。今まで使っていたのは何だったんでしょう。汚れがすっと取れます。今までは舌をこすってとれていたと思っていただけ、笑えてきます。(9月13日、Hさん) |
*銅製のドアノブ・・・は病院で院内感染を防ぐために用いられ、抗菌性銅合金製品はイギリス、アイルランド、日本、韓国、フランス、デンマークおよびブラジルにおいて医療施設に用いられている。
*舌のヒダに溜まった老廃物・・・が口内の種々な口臭の発生源となります。銅イオンの微量金属作用には、細菌類を死滅させる性質があります。 *米国環境保護庁(EPA)は、・・・ 2008年3月、銅の公衆衛生における殺菌力を表示する事を認可しました。銅壺の水は何年経っても腐らないと言われています。 *How To Make Copper Water・・・ Those suffering from a number of chronic and complicated diseases like joint diseases, polio, leprosy, high BP, knee pains, stress and mental tension, paralysis find it benefits to consume copper charged water. |
マサラ | ヨーグルト | ギー | バターミルク | ラッシー | チャイ | ジャグリ蜜 | パニール | グルテン | セイタン |
ごま塩 | 豆腐 | 豆乳 | 味噌 | 練りごま | 納豆 | 漬け物 | パン | アーモンド | コーフー |
このサイトはヤフー登録サイトです |
|
◆アーユルヴェーダ ◆おもしろインド ◆マクロビオティック ◆セイタン ◆更新情報 ◆リンク集 |